俺の趣味 中国旅行(2)

皆さんこんにちは

(株)サポートの代表を務めます山田です。

世界遺産である兵馬俑坑博物館(へいばようこうはくぶつかん)への旅行のレポートをお伝えしています。

今回は、旅行2日目の朝です。参加者は29名と聞いてはいましたが、観光バスに乗車しビックリしました。29名の参加者のうち、10名が女性の一人旅。そして若い女性の多いこと。参加女性の1人にどうしてこの旅行に参加したのか聞いてみたところ「キングダムの映画を見てどうしても中国に来てみたかった」と聞き納得しました。

兵馬俑坑博物館のある西安は、かつて長安と呼ばれ、長く国都としての歴史を持つ場所です。唐の時代には人口が100万人を超える世界一の都市でした。

日本も奈良時代に、この長安の都をまねて平城京を造りました。また、長安は城塞都市であり、唐から明時代にレンガを積み重ねて築かれた周囲13912m 高さ12m 丁部の巾15mの広大な城塞です。そのうち有名な西の城門を見学したときには、大きさにびっくりしました。

長安 城塞西の城門

それに長安はシルクロードの起点であり、ここ長安から西のローマまで道が続いていると聞いて、またビックリ。あの有名な三蔵法師もここ長安から仏教の原典を求めて、インドまで旅をしたことは皆さんも知っていますよね。

ほかにも 青龍寺(弘法大師空海ゆかりの寺)

     函谷関(都 咸陽東の守り関所)

     黄河 (中国三大河)

を見学し、中国の高速鉄道にも乗車しました。

次回は俺の趣味 中国旅行その③です。

こちらもご覧ください。