俺の趣味 古城めぐり 岩櫃城

皆さんこんにちは。
(株)サポートの代表を務めます山田です。

さて、今回の山城は私が一度来てみたかった群馬県東吾妻町にある岩櫃城(いわびつじょう)です。

この城は吾妻太郎行盛や、行盛の子である斉藤越前守憲行の居城だったと言われていますが、真田幸村のおじいちゃんの真田幸隆の調略により落城し、以後は名胡桃城と沼田城と共に真田の城となりました。

それからこの岩櫃城は、甲斐の岩殿城、駿河の久能城と並んで武田の「三名城」と称され、守りやすく攻めにくい城として有名です。

ただ私は岩櫃山の崖の上に山城があると思っていたのですが、岩櫃城は200m下がった岩櫃山中腹に築かれた土城だったことがちょっと残念でした。

また岩櫃山の南の麓には、武田勝頼を城に迎え入れるための御殿(潜龍院)の石垣の跡が有り、戦国ロマンに浸ることが出来ました。

それでは皆さん、また次回!